歴史装束でまちおこし〜中城編〜
- 2016.11.30 Wednesday
- 17:55
さて、うらら広場での出発式を終え、
瀧泉寺610年祭の稚児とお練り行列の御一行は
中城・不動院へと進みます。
あ、殿っ!
いってらっしゃいませ〜
無事の御帰還をお待ちしておりまする<(_ _)>
・・にしても殿。お太り気味で御座る。
殿も近習も警護も、江戸時代にこんなカロリーオーバーな武士がいたのかなぁ・・・
こちらは忍者ハットリくん(笑)
「ドロンでござる!」忍忍。。。
いよいよ御一行様、中城にご到着〜
法螺貝隊が吹き鳴らす音が
中城に響き渡ります。
水戸街道・中城の街並みに
歴史装束のお練り行列が行進していく。。。
こんな風景は夢のようで、まるで
タイムスリップしたみたい!!
不動院に着くと
「稚児加持(ちごかじ)」が執り行われます。
ここでお子さまの無病息災を御祈願するのですね〜
新選組の御一行も
中城の街並みにマッチして
殺陣のパフォーマンスにもひと際
力が入ります!(^^)!
記念すべき稚児加持には
我らがキララちゃんも裃(かみしも)姿で
応援に駆けつけてくれました〜(^_-)-☆
「ひかえ、ひかえ!!
わたしを誰だと心得る?・・キララちゃんだぞ!
今日は みんな張り切って、いろんな装束着てるみたいだけどぉ〜
やっぱり私が一番光っちゃってるわねぇ☆」
「・・・って、どこを見ておる!不届き者め!
アタマじゃないわよ−−−っ!!!」
とにもかくにも
関係者の皆様、素敵なイベントでした♪
大変ご苦労様でございました。
また百年後に(^^)/
・・わたし、生きてるかも。
おいらは出なかったけどね。目立つの嫌いだから。飼い主♂と一緒で。
飼い主様。本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。ゆっくり冬眠しちゃってくださいね。(笑)